[CSS]高さの異なるカラムを揃えるスタイルシート
今まさに困っていた所を解決。
>下記の「32768px」って、何か特別な意味があるのでしょうか。
ホント、なんなんだろう・・・。
2008年02月20日
2008年02月16日
CSSでのフォント指定について
個人的メモ
「CSSでのフォント指定について」
Macの場合の()カッコの表示が気になっていたのですが、かなり参考になりました。
「CSS擬似クラスを使うべき理由」
「これは便利! CSSのコピペはこのコンテンツで - SitePoint CSS Reference」
「CSSレイアウト時のよくやる失敗と対処法」
「CSSレイアウトが崩れている時に試す10の処方箋」
「印刷用CSSをまとめてみた。」
「print.css 印刷用CSSの作成方法」
cssデザインと、print.cssでこの間躓いたので、参考サイトを紹介。
「CSS TIPS」
cssのブラウザスタイルの初期化等、忘れていた事など色々と紹介されています。
「ボーダーを細くしたい - 教えて!goo」
ボーダーを細く表現したい場合に・・・。
「CSSでのフォント指定について」
Macの場合の()カッコの表示が気になっていたのですが、かなり参考になりました。
「CSS擬似クラスを使うべき理由」
「これは便利! CSSのコピペはこのコンテンツで - SitePoint CSS Reference」
「CSSレイアウト時のよくやる失敗と対処法」
「CSSレイアウトが崩れている時に試す10の処方箋」
「印刷用CSSをまとめてみた。」
「print.css 印刷用CSSの作成方法」
cssデザインと、print.cssでこの間躓いたので、参考サイトを紹介。
「CSS TIPS」
cssのブラウザスタイルの初期化等、忘れていた事など色々と紹介されています。
「ボーダーを細くしたい - 教えて!goo」
ボーダーを細く表現したい場合に・・・。
ラベル:CSS
2008年02月15日
久しぶりにwindowsソフトを紹介
久しぶりにwindowsソフトを紹介
「定番ダウンローダー「Irvine」が3年半ぶりに更新、2GB以上のファイルに対応」
懐かしいですね!
テキストエディター感覚で手軽に利用できるHTMLエディター「Crescent Eve」
これはかなり気になりますね。「Eee PC」とかで使ってみると良いかも。
最近はWeb制作で忙しいです。
Fireworksと格闘中です。
「定番ダウンローダー「Irvine」が3年半ぶりに更新、2GB以上のファイルに対応」
懐かしいですね!

テキストエディター感覚で手軽に利用できるHTMLエディター「Crescent Eve」
これはかなり気になりますね。「Eee PC」とかで使ってみると良いかも。
最近はWeb制作で忙しいです。
Fireworksと格闘中です。

2008年02月12日
soia & kyo.
新しくFlashカテゴリで、興味のあるFlashサイトを紹介していこうと思う。
soia & kyo.
まず一発目は、soia & kyo.です。
見せ方がカッコイイ!
ふわっと動くレイヤーがいい感じですねぇ。
こんな感じで、Flashサイトもたまに投稿してきますー!
soia & kyo.
まず一発目は、soia & kyo.です。
見せ方がカッコイイ!
ふわっと動くレイヤーがいい感じですねぇ。

こんな感じで、Flashサイトもたまに投稿してきますー!
2008年02月10日
ArtRage2
「[ArtRage 2](http://content.e-frontier.co.jp/artrage/ar2product.html)」がアップデート。
Painterよりも油彩が気持ちいいお絵かきソフトです。
無料版はこちらです。
Painterよりも油彩が気持ちいいお絵かきソフトです。
無料版はこちらです。
2008年02月09日
Default Folder X(OSX)と Kaku(OSX)
■Default Folder X(OSX)
現在「Default Folder X」を使用中です。
ファイルの保存する時にspotlight用にタグ付けできる所がいいですね。
Finalcutproで映像編集をしているのですが、spotlightが効かないファイルに対して効果があります。
あと、よくアクセスするフォルダや、お気に入りのフォルダを設定できるので、webサイト構築の場合にかなり使えます。
レジスト料金は、34.95$
結構使えます。
一度使用してみることをオススメします。
■Kaku 1.3.2 b3 リリース
実はこの記事「Kaku」で書いてます。
○seesaaにも対応している
○文字をサクサク打つことができる
○複数のblogサイトがあるIDでも使用可能
○カテゴリーを選ぶのが簡単
×色変更ができない
×MT4ではなぜか動かない(現在調査中)
■CSS Edit
このソフトを使ってCSSを修正してみた。
結構いい感じです。
以上、最近使い始めたOSXのソフトです。(^_^)
現在「Default Folder X」を使用中です。
ファイルの保存する時にspotlight用にタグ付けできる所がいいですね。
Finalcutproで映像編集をしているのですが、spotlightが効かないファイルに対して効果があります。
あと、よくアクセスするフォルダや、お気に入りのフォルダを設定できるので、webサイト構築の場合にかなり使えます。
レジスト料金は、34.95$
結構使えます。
一度使用してみることをオススメします。
■Kaku 1.3.2 b3 リリース
実はこの記事「Kaku」で書いてます。
○seesaaにも対応している
○文字をサクサク打つことができる
○複数のblogサイトがあるIDでも使用可能
○カテゴリーを選ぶのが簡単
×色変更ができない
×MT4ではなぜか動かない(現在調査中)
■CSS Edit
このソフトを使ってCSSを修正してみた。
結構いい感じです。
以上、最近使い始めたOSXのソフトです。(^_^)
2008年02月07日
[バックアップ]SuperDuper!

Mac OSX用のバックアップソフト「SuperDuper!」がアップデートです。
イメージファイルとしてバックアップをするので、かなり良いですね。
「BackityMac」の調子が悪いので、これからこっちに乗り換えようと思います。
ブログデザインを変えてみました。
夏っぽいデザインからシンプルデザインへ変更!!
