「時間をお金で買う」よく言うけど、実際今までできていなかった。
この土日、時間を買った。
数週間悩んでいた仕事を、最終的な仕上げを2件外注に頼んだ。
この2日間、頭がスッキリした。
かなりグダグダな数日だったけど、春から行動する企画をマインドマップで描けた。
あとは資料と素材を用意するだけ。
最近色々な仕事を抱えすぎていたなぁ。
外注もそうだけど、月にかかってるコストを整理して、人を雇おうと思った。
数年モヤモヤしていた事、時間をかけてできることは、仕上がって回収できる事は、早めに手を打って回収した方がいいね。
そんな事に気づけた先週末だった。
頼んだ仕事
・Flashの仕上げ
・イラストの依頼
世界的に活躍しているイラストレーターの方でも、時期によれば10万以下で作業してくれるんですね・・・。かなり勉強になった。
2008年03月31日
2008年03月22日
個人的メモ:print.css(2)
print.cssをmedia="screen"に指定をして、画面で確認しながら作業すれば作業がはかどりました。
あと、プリントテスト用のcssを作って、
@import url("./print.css");
を指定して、media="print"にしておけば、一枚のcssだけど、確認と印刷時の確認もできますね。
表示している画像を%で縮小をしていたけど、IE6とIE7では違う感じだったので、pxで指定しなおし。
あと、表示したくないものは、display: none;で印刷されないように指定しておくと良いかも。
■腰が痛い・・・。これがぎっくり腰か・・・。動けない・・・。
あと、プリントテスト用のcssを作って、
@import url("./print.css");
を指定して、media="print"にしておけば、一枚のcssだけど、確認と印刷時の確認もできますね。
表示している画像を%で縮小をしていたけど、IE6とIE7では違う感じだったので、pxで指定しなおし。
あと、表示したくないものは、display: none;で印刷されないように指定しておくと良いかも。
■腰が痛い・・・。これがぎっくり腰か・・・。動けない・・・。

ラベル:print.css
2008年03月19日
個人的メモ:print.css
現在print.cssで頭を悩ましてます。
全体的に639ピクセルサイズにしたいのだが、Fireworksで作ったメニューが長くてはみ出てしまう。
デザイン打ち合わせ時に、スクリーンショットを写してプレゼンしていたため、そのままのデザインの物が印刷できる物だと思われている。
余談だが、Win環境では、画面全体を撮影できるフリーウェア+ACDSeeでトリミング→印刷が綺麗に印刷をすることができる。(ACDSeeだと、優先順位などの順位付けを画像につけることができるので、印刷漏れや進行条項をメモできるので結構使える)
print.cssが納期ギリギリの場合はこの方法が有効だ。
さて、朝までに数件の案件を仕上げなければ・・・。
そうそう、MacBookproが届きました!!2.6GにCPU交換してよかったー!(^^)
かなり早くてうれしいです。
全体的に639ピクセルサイズにしたいのだが、Fireworksで作ったメニューが長くてはみ出てしまう。
デザイン打ち合わせ時に、スクリーンショットを写してプレゼンしていたため、そのままのデザインの物が印刷できる物だと思われている。
余談だが、Win環境では、画面全体を撮影できるフリーウェア+ACDSeeでトリミング→印刷が綺麗に印刷をすることができる。(ACDSeeだと、優先順位などの順位付けを画像につけることができるので、印刷漏れや進行条項をメモできるので結構使える)
print.cssが納期ギリギリの場合はこの方法が有効だ。
さて、朝までに数件の案件を仕上げなければ・・・。
そうそう、MacBookproが届きました!!2.6GにCPU交換してよかったー!(^^)
かなり早くてうれしいです。

2008年03月17日
セキュリティロック

セキュリティロックをノートパソコン用に注文
他に、ActionScript3.0 ビジュアル・リファレンスとActionScript 3.0 プログラミング入門 - for Adobe Flash CS3を注文。as3.0の勉強用なり。
2008年03月16日
MacBookproを注文
仕事で使っていたPowerBookG4が重くなったので、MacBookproを注文。
秋葉館で、
Mac用メモリ 200pin DDR2 SO-DIMMが安かったので注文しました。
楽天で注文するよりも安いのでお勧めですぞ!
秋葉館で、
楽天で注文するよりも安いのでお勧めですぞ!
