さて、先月戻ってきた「TOSHIBA NB100」がすこぶる調子が悪いので、XPからOSXからバックアップを取ることにする。
僕の場合バックアップは「Trueimage」を使っています。
ちなみに「Trueimage」を各バージョンを持っている方は、各バージョン毎にバックアップを取り、CDからブートできるか確認する事!
あと、CDからブートしても、戻すHDが認識するかキチンと確認すること!
ちなみに僕の場合は、「Trueimage」をセーフ起動させたら外付けHDを認識しました。
結構重要なので、バックアップ→「認識」→「戻す」直前まで一応やってみる事!
僕の場合は「Tueimage」のバージョンによってマウントしなかったり認識しなくてデータを何度も紛失して泣いたので、その辺気をつけてください。
セーフモードで「Tueimage」を戻す場合は、TABキーで項目を移動させましょう。マウスが効かないので、結構苦痛です。
CPUがATOMなので、バックアップに時間がかかります。
お茶を用意して本でも読みながら待ちましょう。
※Trueimageのバージョン8ではバックアップがキチンと戻せませんでした。
個体差もあると思いますが、キチンとバックアップは取りましょう。
ちなみに、XPの領域だけと、リカバリ領域を含めたバックアップも取っておくと良いかも。
最後に「リカバリディスク」は作っておきましょう!
「スタート」→「すべてのプログラム」→「リカバリディスク作成ツール」でリカバリディスクを作成できます。
ちなみにディスクは複数枚を用意して下さい。
一度目の書き込みで失敗したので、2,3枚バックアップディスクを作るのをお勧めします。
以上XPのバックアップ編です。
※後日加筆修正します
<追記>
2009.1.13
再インストール方法を間違えると、OSはどちらか一方か、起動しなくなる。よくハマル事なので、気を付けたい。
とんだ初夢です・・・。
2009年01月08日
この記事へのトラックバック
加筆楽しみにしております!
すんません。
再インストールの順番間違えると起動しなくなるので、その辺で足止め食ってます。
無事再インストールできてまとめれたらまた更新します。
価格比較に関する情報を紹介していますので、よかったら遊びにきてください。
すみませんリンク先に行ったのですが、価格比較サイトじゃないんですけど・・・。