2009年01月24日

NB100にOSX10.5.6を・・・?(その1)

「iPC OSX86 Leopard 10.5.6 Intel AMD SSE2 SSE3, PPF4 integrated ISO」を某所でみつけた。

iPC osx86_thumb[6].jpg

なんかインストールできそうな予感。

Windows7も飽きたのでインストールすることに・・・。

■インストール

・焼いたDVDを入れて、起動時にF12を押す。
・外付けDVDドライブを選ぶとダーウィンさんが起動
・ダーウィンさん起動したら、インストール用のDVDを選択

IMG_2407.JPG
インストール画面立ち上がった!

パーティーションを設定とか確認すると、winとmacとパーティションが別れたままだったので、今回はパーティションをさわらずにmac領域にインストールすることにする。

・カスタムインストールを選んでドライバ類が増えてる(?)気がするので、言語部分の「japanese」と無線系をチェック入れてインストール
・アプリも少しチェックを入れた

インストールが進む進む・・・。
残り12分ほどで・・・。

IMG_2408.JPG

ぎゃおー!インストールできない・・・。


■再度チャレンジ

ドライバ類を入れすぎたのか・・・?何がだめだったんだろう・・・?

・再度カスタムインストール
・無線を一つだけ設定
・言語をJapanese

残りはチェック入れずにインストール。

また駄目。

■三度目

パーティションを一個にしてフォーマットをかけた。
・現在カスタムさせずにインストール中。

■四度目

・起動時の言語を英語に設定
・ドライバを各種設定

失敗

■五度目

・起動時に英語を設定
・カスタムさせずにインストール

残り2分で失敗

■六度目〜十度目
・各種カーネルをチェック入れてインストール

失敗

10.5.6はインストールできないのか!?ふらふら

そんなわけで、一日中インストールの繰り返しをしています。


■USBでOSXの夢・・・?


「Details for Live OSX Leopard 10.5.6 for Flashdrive for PC (Intel or AMD)」こんなのも出回ってるみたい。

This is a disk image so you can create a Live copy of OSX so you can boot it off of a USB flash drive, or even a external USB drive!

8GB Flash Drive or higher required!


USBのフラッシュドライブ!?
これって、USBメモリに入れてネットカフェとかで差し込めばMac使えるってこと!?

かなり気になります・・・。
8G以上のUSBメモリが必要なのかー。4Gしか持って無いからなぁ・・・。これがうまくいくのなら、NetBookのHD領域を使わずにUSBメモリでOSXが楽しめそうですね!
ラベル:OSX 10.5.6
posted by マイキー at 17:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | netbook | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック