2012年02月19日

windows7を最適化して使おう!&そのほかメモ

Windows7をi7で使っています。

しかし、モッサリ感がなぜかする…。

そんなわけで最適化しようと思います。

windows 7を高速化する16の方法
不要なスタートアップメニューの削除
不要なシステムサウンドを無効
スーパーフェッチの無効

この辺はやってなかったなぁ。

 

 

■そのほか気になる記事
そろそろ本を読まなきゃ、と思った人が知っておくべき3つの最強読書術まとめ

ピース又吉流読書術はおもしろいな。

 

うわっ、この本難しい!と思った事があると思います。僕の中では新渡戸稲造さんの「武士道」がそうでした。(名著なので一度は読んでおきたい。)その時に ピースの又吉さんは、その本はいったん休憩して、違う本を100冊ほど読むそうです。すると、不思議な事に昔に難しいと思った本が簡単に読めるようになる のです。又吉曰く、「字が大きく見える」だそうです。小学校の教科書を紐解いて、めっちゃ簡単な勉強してたなー、当時は全然できなかったけど。と、言って いるのに近いと思います。

ちょっとこの発想は無かったわ。
ある技術書読んでてもわかんなかったのに、色々な本を読んで数年経過した時、本棚を整理して見てたら「こんな基本的な所でつまづいて読むのやめたのか」と思うことがしばしばです。

凄いん…だよな?デザインの自由度を最大化したCMS「Berta」

とっても自由なサイト作れそう。
でも、これってビルダーのどこでも配置モードのWeb版みたいなもんかねぇ?

レイヤーがベタベタになってそう。

Built with Bootstrap.
Bootstrap from Twitter ver1.3.0の使い方を日本語解説して簡単css (web)デザイン

この辺もあとでさわってみる。

 

Mac OSX LionでのRails開発環境メモ 
Ruby1.9 lambdaの書き方メモ


これはおもしろそう。
あとで試してみる。

たった3日で簡単に「英語脳」が身につくSAY IT POST ITトレーニング~留学も英語学校も必要ない!~

これも後でやってみる。
アメリカに行って数日たった時、英語→日本語の意味を考えるよりも、話された英語をそのまま英語で変えすことが出来る瞬間の自分がいました。あの瞬間が英語脳みたいなもんかなーと思ってたけど、数年海外行ってないからもう全然ダメです。

posted by マイキー at 02:48 | Comment(0) | windows | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: