2016年02月29日

PT3を買ったので、CentOS7で録画サーバーを作ってみた

Ubuntu15.10で構築しようとしたけど、何か不安定なので、CentOS7で構築してみました。

使ったのは家に余ってたCore2DuoのショップメイドPCで構築。

色々なサイトを見たけど、他のサイトに出ていなかった事をメモっておきます。

SSHのオートログイン設定

.ssh/authorized_keysに公開鍵を書き込んで置くと、秘密鍵を指定してSSH接続した時にパスワード認証が不要になります。これを便利に行う、ssh-copy-idというコマンドがあるので、それを利用して設定を行います。
 
$ ssh-copy-id -i ~/.ssh/id_rsa.pub ユーザー名@ホストIP
 
# sshアクセス用の設定変更
vim ~/.ssh/config
 
Host tv
  HostName ホストIP
  port22
  User ユーザー名
  Protocol2
  IdentityFile ~/.ssh/id_rsa
 
 
あとは、下記サイトを確認しながら設定。
chinachuが設定しやすかったです。 

CentOS7のインストールと設定(サービス、ファイアウォールの有効・無効切り替え等) – UbuntuによるEco Linuxサーバ構築記

CentOS7にepgrec(UNA)+PT3環境を構築する。 – UbuntuによるEco Linuxサーバ構築記

CentOS7にPT3録画サーバーを構築 - プログラミングとかLinuxとかの備忘録

CentOS7 ffmpeg インストール (TS->mp4を狙って)|sc1986のブログ

とりあえずTS抜きが出来た

スクリーンショット 2016 02 29 4 32 51

CM中をスクリーンショットしてみた。

今後ffmpegをどう極めるかが今後の課題。

■覚えておくと良いコマンド

容量表示方法

通常のlsでファイル名表示

$ls

[160228-1700][GR14][PT3-T1]機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ.mp4

 

-lhを付けるとMやGで容量を表示してくれるので見やすい

$ ls -lh

-rw-r--r--@ 1 user  staff   799M  2 29 03:45 [160228-1700][GR14][PT3-T1]機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ.mp4

 

■ディレクトリ内の.m2tsファイルを.mp4に変換

find . -type f -name "*.m2ts" -print0 | perl -pe 's/\.m2ts\0/\0/g' | xargs -0 -I% ffmpeg -i %.m2ts %.mp4

 

Core2Duoで機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズを変換したら6時間かかった。

■MacのQuicktimeで開く事が出来るmp4ファイルに変換

find . -type f -name "*.m2ts" -print0 | perl -pe 's/\.m2ts\0/\0/g' | xargs -0 -I% ffmpeg -i %.m2ts -pix_fmt yuv420p %.mp4

 

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズをCore i7のMacBook Proで約29分で変換完了。

 

■今後の課題

録画後のtsファイルの保存場所を決める(現在homeディレクトリをsambaでアクセス出来る様にしている)
録画中にファイルの移動をしても問題無いのか今後の課題
└問題がある様であれば、予約が無い時間帯にファイル移動→変換をするか、NASにコピーして後日Macでエンコードするか

PT3を3枚ほど購入しておけば良かったと少し後悔です。
でも、買ってたらCore i7のエンコード用と録画用を自作してそうだ。
PT4が出る事を祈って今回はこれ以上お金を突っ込まない方がいいのか?と、色々と悩んでしまっているマイキーです。

良い感じのグラボを購入してGPUエンコードも良いかもしれない。

下記サイトを参考にしてみると良いかもしれない。

白昼夢人: FFmpeg H265(HEVC) Nvidia GPUエンコード
http://yellowyallow.blogspot.jp/2015/07/ffmpeg-h265hevc-nvidia-gpu.html

 

GPUエンコードにはGTX960がいいかも。

MSI GeForce GTX960搭載ビデオカード GTX960 GAMING 4G
MSI COMPUTER (2015-03-26)
売り上げランキング: 2,157

■マイキーは思った

PT3の争奪戦が終わってPT3で録画サーバーを作るのに苦労してる方々がいると思います。

ここまで来るのにUbuntu15.10を入れて色々設定してたら、某ブログを参考にしてたらログイン出来なくなったり…。

結局使い慣れたCentOSで入れてしまいました。
少しでも手助けになればいいなぁ。

続きを読む
posted by マイキー at 04:56 | Comment(2) | centos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

できるPRO CentOS 6 サーバーを買う

できるPRO CentOS 6 サーバー (できるPROシリーズ)
インプレスジャパン (2013-08-22)
売り上げランキング: 10,023
posted by マイキー at 14:31 | Comment(0) | centos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

無料のダイナミックDNSとポートチェック

無料ダイナミックDNS(DDNS)サービス - ieServer.Net
http://moe.hm/

こちらで無料のダイナミックDNSを登録ができます。

アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

現在使用中のIPアドレスをチェック。 

ポートチェック【外部からポート開放確認】
http://www.cman.jp/network/support/port.html

 こちらのページからポートが開いてるかチェックする事ができます。

※忘れそうなのでメモ

posted by マイキー at 01:19 | Comment(0) | centos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

[CentOS6.5と格闘中] sshでPermissions変えろと怒られた

CentOSの家鯖が壊れたので再インストールして細々とやってます。

hogehoge:~ hoge2$ ssh maykeyz@192.168.24.xxx

 

で入ろうと思ったら、

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

@         WARNING: UNPROTECTED PRIVATE KEY FILE!          @

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

Permissions 0744 for '/Users/hoge2/.ssh/id_rsa' are too open.

 

ってなった。

 

あれー?

sudo chmod -v -R 600 ~/.ssh

[sudo] password for maykeyz

`/home/maykeyz/.ssh' のモードは 0600 (rw-------) として保留されました

`/home/maykeyz/.ssh/id_rsa.pub_mac' のモードを 0600 (rw-------) に変更しました

`/home/maykeyz/.ssh/authorized_keys' のモードは 0600 (rw-------) として保留されました

`/home/maykeyz/.ssh/id_rsa.pub' のモードを 0600 (rw-------) に変更しました

`/home/maykeyz/.ssh/known_hosts' のモードを 0600 (rw-------) に変更しました

exitで抜けて、

もう一度

 

hogehoge:~ hoge2$ ssh maykeyz@192.168.24.xxx

 

maykeyz@192.168.24.xxx's password:

で、パスワードを入れたら入れた。

posted by マイキー at 00:56 | Comment(0) | centos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

cakephpをユーザー別に入れて見る(3日目)

3日目とか書きながら期間が空いてしまいましたが、先程まで悩んでいたため更新できませんでした。

CentOS4/CentOS5 - Apache2 - ユーザ毎のディレクトリを公開する

こちらを参考にユーザー別に作ったディレクトリにcakephpを公開したいので設定をする。

vim /etc/httpd/conf/httpd.conf

367行目
UserDir disabled
↓ 
#UserDir disabled

374行目
#UserDir public_html

UserDir public_html

382 <Directory /home/*/public_html>の箇所らへんを

<Directory /home/*/public_html>
Options IncludesNoExec ExecCGI FollowSymLinks
AllowOverride All
</Directory>

に修正。

/home/~ユーザーネーム/sample/の場所にcakephpを設置した場合

 

sampleディレクトリの.htaccess 
vi .htaccess 

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteBase /~ユーザーネーム/sample
RewriteRule ^$ app/webroot/ [L]
RewriteRule (.*) app/webroot/$1 [L]
</IfModule>

sampleディレクトリ/appの.htaccess 

vi app/.htaccess 

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteBase /~ユーザー名/sample/app
RewriteRule ^$ webroot/ [L]
RewriteRule (.*) webroot/$1 [L]
</IfModule>

sampleディレクトリ/app/webrootの.htaccess 

vi app/webroot/.htaccess 

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /~ユーザー名/sample/app/webroot
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule ^(.*)$ index.php [QSA,L]
</IfModule>

赤の部分を追加する。

tempのパーミッションの変更

suしてから、

chmod -R 777 app/tmp

で変更。

取りあえず動いた(;;)

posted by マイキー at 15:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | centos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

NEC LL750/FにCentOS6を入れてみる(2日目)cakephpを動作確認できるまで編

LAMP of CakePHP on VMware:構築手順メモ2〜CakePHPデコレーションのページに感謝

Apache インストール

yum install httpd

/etc/init.d/httpd start

setup

サービスのhttpdにチェック(スペースを押す)をして、OK→終了する

MySQLのインストール

yum install mysql-server 

mysqld起動
/etc/init.d/mysqld start
 
PHPインストール
yum install php php-mysql
 
Apache再起動 
/etc/init.d/httpd restart
 
 
 
実行しているか確認。
ps aux | grep httpd
ps aux | grep mysqld

自動で起動するのか確認

chkconfig --list httpd
httpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

chkconfig --list mysqld
mysqld 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off

自動起動設定をする

chkconfig httpd on
chkconfig mysqld on

確認

chkconfig --list httpd
httpd          0:off1:off2:on3:on4:on5:on6:off

chkconfig --list mysqld
mysqld        0:off1:off2:on3:on4:on5:on6:off 

これで一応リブートしてみる。

shutdown -r now

 

phpのテスト
vi /var/www/html/text.php
 
<?php
phpinfo();
?>
 
を貼り付けて:wq
 
http://IPアドレス/text.php
 
でアクセスしてphp表示できたらOK
 
CakePHPの設定は続きます

chkconfig httpd on

続きを読む
posted by マイキー at 04:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | centos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

NEC LL750/FにCentOS6を入れてみる(1日目)

この間からhomebrewと格闘をしていたのですが、Macの調子が悪くて挫折。
使ってないデスクトップにCentOSを入れていたのですが、CakePHPがおかしくて挫折。

調子悪いCentOSを入れたデスクトップをOS入れ直せば良いのですが、 色々作ってたのが設定が悪かったのかどうなのかわからないので、消すに消すことができない。

そこで、壊れたNECのNEC LL750/Fを引っ張り出してそれにLinuxを入れて見ることにしました。

 

そこで気分転換に購入したUbuntu本を色々入れてみたのだが動かない。
もう一度数時間格闘してCentOSを入れていてわかったこと。

HDD壊れてる…。

エラー吐きまくりでyum updateできず。
そんなわけで、昔の使ってないMacのHDDを引っこ抜いてチャレンジ。 

気を取り直してCentos6.2のDVDからインストール。

みんなは6.3が出ているので、ダウンロードはこちらからCentOS-6.3-i386-bin-DVD1.iso)をダウンして入れて見ると良いよ!(この記事を書いてから6.3出ていることを知った)

 インストールはデスクトップ用でなくて、webserver用にインストール。
 
 
インストール時に気づいたこと
無線LANカードが認識しない。
Ethernetにケーブルを挿すのを忘れていた。
 
インストールが終わり
rootでログインして、設定したパスワードで入る。
 
とりあえずインストール後にifconfigやyum updeteがきかないので、IPの設定をする。
 
を参考に設定。
 
その後に続く
続きを読む
posted by マイキー at 06:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | centos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

centosにハマル

ここ数日centosのインストール→設定で悩んでいます。

homebrewでMacBookAirで開発してたのですが、調子が悪くなってきました。
そこで、さくらインターネットVPSを借りような悩んでたのですが、調子悪いwindows機をcentos入れて開発しようと奮起。

色々なサイトを見ながら設定しては失敗してOS入れ直しの繰り返ししてます。

現在Apacheの設定とPEARとcpan2rpmで悩んでます。

■参考サイト
CentOSで自宅サーバー構築
Perlモジュールパッケージ管理システム導入(cpan2rpm)(見ながらしているんだけど、パーミッションエラーでPerlモジュールがなぜか入れられない)
CentOS ファイル改竄検知システムを導入する(Tripwire)
locale の設定(localeエラーの参考に)
作業ログの部屋(同じ所でハマってる?方)
3313 rpm -q perl-URI-Findエラー(同じ現象っぽいけどなんか解決したっぱいけど、どうやったのか不明)
CentOS/CentOSで開発ツールを一括でインストールする(rootでyum groupinstall 'Development tools')
CentOSにyum経由でPEARをインストールする方法(# yum -y install php-pear)
はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -(FTP設定参考)

■これから設定する
Rubyの動作テスト
posted by マイキー at 02:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | centos | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする