2019年03月01日

グッドバイブスを買ってみた

最近色々と変化が起きそうなので、自分自身見直そうと思って、こちらの
【★早期購入特典あり★】グッドバイブス ご機嫌な仕事
インプレス (2019-02-15)
売り上げランキング: 1,444


グッドバイブスを注文してみた。

あと、3月1日23時までの早期特典があるので飛び込みってのもある。
人生変える一歩を踏み出してきます!
posted by マイキー at 21:46 | Comment(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月27日

台湾に行って来ました

前知識はネットとYoutubeの情報だけで夫婦で台湾に行って来ました。
お腹いっぱい食べて満足です。

さて、この間購入したSIMカードですが、こちらをAndroidに入れたらシャッター音が鳴らなくなりました!(ビックリ)
前にマレーシア旅行に使ったSIMはシャッター音が鳴ったのにオドロキです。



日本に戻ってもSIMカードを日本の物に変更しなければシャッター音が鳴りません。
これって、iPhoneの場合でもそうなのかな?

取りあえず0SIMカードの期限が来るギリギリまでこの無音SIMを使って、0SIMカードの期限が来たら、少しだけ使ってこの無音SIMに入れ変えて使おうかと思います。

※基本wi-fi環境で外で使う事が少ない人にオススメ。
posted by マイキー at 19:22 | Comment(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

2012年02月04日

iPhone習慣術を購入

■iPhone習慣術を購入しました

ライフログ取りや、毎日の習慣を見直しているマイキーですが、ツタヤで「iPhone習慣術」があったので読んでみました。
色々と持っているアプリの効率的な使い方が出てたりで目から鱗です。

いつもは帰ってからamazonで購入のマイキーですが、そのまま購入してドップリハマって読んでいます。

iPhone習慣術
iPhone習慣術
posted with amazlet at 12.02.04
堀 正岳 佐々木 正悟
インプレスジャパン
売り上げランキング: 10236

 

 

 

 

・睡眠管理
・ダイエット
・家計簿

と、まさに最近やっている事が出ているのでビックリです。

今やっている事を否定せず、どう生活スタイルを変えていくかの本なので、何回も読む良いかもしれない一冊です。

とりあえず、「Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム 」はかなり使えるのでお勧めです!
前に購入していたのですが、今回の使い方の説明を見るとまだまだだったなぁと実感です。

 

iPhoneお持ちの方は一度本谷さんに言ってみるといいよ!

posted by マイキー at 23:50 | Comment(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

空き時間を管理する:Free Timeを使ってみたよ!

■ライフログを取っていて気づいた

ライフログを取っているマイキーです。
この2週間ほどライフログを取っているのですが、ただダラダラしている実情を記録しているだけの感じです。

朝早くに筋トレしているのは記録できていて良いのですが、ちょっとした仮眠のつもりが眠りすぎたり等、痛い記録がいっぱいです。

先月は仕事が暇だったので自由だったのですが、色々と考えると時間がなかった気がします。
それはなぜか…?

それを調べるべくこのアプリを入れて判断しようと思います。

Free-Time App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥85

このアプリは空き時間がどれくらい空いているかのアプリです。

 

Feetime

最初に立ち上げると、英語ですがfree timeの良い所や、使い方などの説明があります。

Freetime2

カレンダーの情報を読み込んでみると、sleepが入りました。
知人の誕生日情報まで入るのはうれしいですね。

いつも朝4時まで寝ているのがインポートされています。(icalで設定したラベルカラーで表示されています)

あと、朝5時に朝食を食べるのを入れてみました。

毎日の予定をfreetimeで見てライフログは、

Timenote App
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥85

 

Timenoteで記録したログを参考に入れてみます。

 

う、うーーーん。

結構時間が取られている…。

何を捨てて良い時間なのか判断材料になるな。

それよりもこのFree-Time 落ちやすいですね…。
僕の環境が悪いせいだと思うけど、とりあえず画面が見やすいので二週間ほど使ってみます。

posted by マイキー at 01:32 | Comment(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

Toodledoを使ってみる

Toodledo」って知ってますか!?

Todoをネットで管理したり、iPhoneで管理することもできます。

マイキーがいいな!と思った点は

・繰り返しタスク
・GPS情報を取得してTodoを表示できる(iPhone)

ができます!

毎週買うサプリメントのTodoが出たり
外に出ている時に、ドラッグストアの前でtodoが出るなど(マキロンを買う)

などに使えますね!

パソコンでTodoと位置情報を選んで、登録するといいですよ!
登録時は位置情報(ロケーション)のチェックが外れているので、チェックを入れましょう!

設定方法

1.「Settings」をクリック

Toodledo  Account Settings

2.Files/Functions Used:のEditをクリック

Toodledo  Account Settings 1

3.Locationにチェックを入れて、Save Chengesを押します。

Toodledo  Account Settings 2

 

ロケーションの登録方法

1.画面左メニューの「edit locations…」をクリック

Toodledo  Your To Do List

2.Add a Locationに場所の名前、Extra Infoはメモを入れましょう(住所、電話番号、営業時間などもいいですね)

Toodledo  Manage Locations

3.追加したLocationsの(click to edit location)を押します

Toodledo  Manage Locations 1

4.日本語検索できるので、お店や場所を検索して、ピンの位置を微調整すれば完了です。(検索は曖昧なので、住所で検索してピンの位置を微調整した方がいいかも)

Toodledo  Manage Locations 2

 

この様にロケーション情報をPCから設定します。

■iPhoneでToodoledo

Toodledo - To Do List App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250

純正版を最初に試すと良いと思います。
GPS情報を取って表示されるのは感動ものです。
手放せなくなっちゃいました!!(^^)

まだまだはじめたばかりなので、使いこなし方法があれば色々とコメントしてもらえるとうれしいです!

posted by マイキー at 11:14 | Comment(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月24日

ライフログを取ろう!

■最近ライフログを取るのにハマってます!

小学生の時はしっかりと時間割通りに生活できていたのに、大人になったらなんで時間にルーズになるんだろう。
生活を見直すためにライフログを取るのにハマっています。

一日どれだけ無駄にしているかなどを把握することができます。

Timenote App
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥85

 

TImenoteを使ってライフログを取っています。

追加したカテゴリは「掃除」「トイレ」「移動」「開発」「お風呂」「グレーゾーン」「読書」「瞑想」です。

「掃除」-部屋が片付いていないので、押してから20分は掃除をします。

「トイレ」-どれだけトイレにこもっているのか調べています(以外と長い)

「移動」-冬場なのでどれくらい時間が余計にかかっているか判断するため

「開発」-最近はAppleScriptに挑戦しています。昨年object-cで作ろうと思ってたアプリがAppleScriptで2日で作れてビックリ。その辺の調査時間から、作業時間までをトータルで計測したりしています

「お風呂」-どれだけ長くつかれば次の日疲れが取れるか計測

「グレーゾーン」-最近greeでドリランドやドラコレをしています。あと、煙に巻いたらさようなら。 (無料)もしているので、iPhoneのアプリで現実逃避している時間を計測(1日2時間ほどiPhoneさわっているのにはビックリ)

「読書」-無理して時間作って本を読んでいます。グレーゾーン時間を減らしたら本ってすぐに読めるよね?ってことで、一日1時間以上は読むようにしています。

「瞑想」-「7日間で人生を変えよう(CD付き)」本を読んでから数日おきに瞑想をしています。(かなりオススメ)

以上、ライフログを取ることにより、一日iPhoneのアプリにハマっていてかなり時間を消費していることが判明しました。

■ライフログに興味がある方はこちらの本をどうぞ

たった一度の人生を記録しなさい 自分を整理・再発見するライフログ入門
ライフログのすすめ―人生の「すべて」をデジタルに記録する! (ハヤカワ新書juice)

posted by マイキー at 17:00 | Comment(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

MyWIとかノマドとかあとで試してみるとか

どうもマイキーです。

久しぶりの旅に出ています。

MacBookpro、iPad、iPhoneを持って旅に出ています。

MyWI良いですね。使いやすいのですぐにamazon経由で支払いをして使っています。
iPadやMacBookproで緊急にチェックしなければいけない時に使えます。

イーモバが意外とエリアが狭くて困ってたんですが、このまま使えるのであればイーモバ解約してしまおうかな。

あと、今はホテルなんですが、LAN接続できる環境の場合は、LANケーブルをモバイルルーターにつなげれば複数台つなげることが可能です。



マイキーはコレをつないでます。
Macで入力作業をして、iPadでポモドーロをバックで立ち上げてTwitterの作業は気分的に良いですね。


2ヶ月ほど閉じこもった生活をしていたのですが、これを機にノマド環境を色々と構築しようと思います。


■今回の旅に持って行ってるもの
・MacBookpro(仕事用)
・iPhone(通話・遊びなどに)
・iPad(Evernote確認・プレゼン用に)
バッテリー内蔵 モバイルルータ CQW-MRB
SONY VAIO typeP P50 XP Home WWAN クリスタルホワイト VGN-P50/W
(非常時のサブ用)←Evernoteと仕事の環境だけを一応インストール
・耳栓(イビキ対策)
Canon デジタルカメラ Power Shot G11 PSG11(デジカメ)
I-O DATA バスパワー対応ポータブルDVDドライブ DVRP-U8XLE(MacBookproのドライブが調子悪いため、vaio typeP用に)
Apple Magic Mouse MB829J/A(マウス)
マイクロソフト レーザー マウス Arc Mouse ブラック ZJA-00017(vaio typeP用、クライアントのパソコンのマウスが調子悪い時に使ったりなど)
・USBメモリ(仕事データの受け渡し・車のキーホルダーにつけている)
SHURE 高遮音性イヤホン・レッド×ブラック SE115-RD-J(ホテルなどで集中したい時に)
Jabra Bluetooth Headset HALO(運転中に使うヘッドセット)
・毛布(仮眠用)
・着替え
PHILIPS sonicare(歯ブラシ・歯肉の腫れが酷いため使っています)

以上です。
MacとiPadはコンピューター用の鞄。
それ以外はメッセンジャーバックに入っています。

意外と量がありそうですが、すべてコンパクトな物なので楽ですよ!


あとは車に安いプリンターを設置しておけば完璧かな?
posted by マイキー at 05:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月04日

ToDo管理

■マイキー的Todo管理方法
ライフハックとか書いてるのに全然ライフハックしてないので、マイキーのTodo管理方法を紹介です。

1.まずはGTD
するべきこと、スケジュールに落とせる事、夢、色々なタスクを1時間ほどコピー用紙(A4)
に書きまくります。

この辺は「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」や「Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~」や「Life Hacks PRESS vol.2」を読めばわかると思います。

もっと突き詰めたい場合は、
Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity
Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity

を読むことをオススメします。
マイキーも購入しましたが、精神的に楽になる感じの本ですので和訳本を買わずに原書を買うことをオススメ。

2.タスクの落とし込み
人それぞれだと思うのですが、「Getting Things Done」本を購入した4年ほど前の当時は「手帳」&「Clie」でTodo管理してました。

最近の場合は、Mac版「Things」で入力をして、「iPad版Things」と「iPhone版Things」に転送してTodoを持ち歩いています。

iPad版Things」…プライベート・家・夢の確認
iPhone版Things」…仕事用・お買い物リスト・プライベート・夢の確認

等に使っています。

あと、JBしているので、LockinfoのThingsを表示用のプラグインも入れているので、ちょっとした確認には、Lock画面で確認できるのがGoodです。

3.長期目標&忘れっぽいTodoの管理
iPhone・iPad・PCはクラッシュしやすいので、長期に作業する夢・欲しい本・読みたい本などは、「checkpad」で管理しています。

checkpad」の確認頻度は一ヶ月に1,2回。通常のタスクはiPhoneやiPadやMacで管理しているからわざわざ確認する必要がありません。

今まで携帯の場合だと、「checkpad」に依存していたのですが、電波の通じない場所に行くとタスク管理できなかったのでThingsを持ち歩くことが出来るのは嬉しい。

※Thingsベタ褒めですがいくつか不満はあります。本当はオムニフォーカスも持っているので完全移行したいのですが、Lockinfoにオムニフォーカスを表示するプラグインが出ていないので完全に乗り換えできていないません。

4.タスクの完了は手帳に書き込む
Thingsに書き込んだタスクを完了したら手帳に書き込みます。どれくらいの時間がかかったか等を書き込み。

40分で仕上げた場合→40m
1時間で仕上げた場合→1h

30分で出来ると思ったら3時間かかった場合→30m→3h
3時間かかると思った仕事が20分で終わった場合→3h→20m

見積もり時間以上や以下で終わった場合の仕事のタスクを色分けして、どうしてそんな時間で終わったか等の反省内容を手帳に書きましょう。

※反省内容の振り返り等はデジタルツールで確認するよりも手帳の方が振り返りやすいです。

■まとめ
大がかりな仕事などをしている時にGTDは本当に助かります。また、小さな仕事でアップアップの時なんてまさに使って欲しいです。

今までの失敗としては、2年前手帳を2冊でTodo管理していました。仕事用とプライベートと2冊にわけて、仕事用の一冊を遠距離の親戚の家に置いてきてしまって、発見するのに半年かかった事もあります。(見つからない半年は胃が痛かったです)

仕事のツールは一つだけに絞るのも良いのですが、いつでも振り返れるように管理しましょう。

■今回紹介したもの

Things
Things - iPhone版
Things for iPad
オムニフォーカス for Mac
ラベル:lifehack
posted by マイキー at 19:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月18日

会話パターンを変えてみる

数日睡眠を取っていないので、いつもの会話のスピードと頭が回らない。

部分的にしか会話に口を挟めないが、色々と気づけたことがある。


・相手の考えている事をつかみやすい
・一言一言が重いので、相手に伝わりやすい
・会議が意外と早く終わる(!?)

■あまりしない方が良い事
・オウム返し

よくある「わからない事はオウム返し」って話もありますが、「すみません!勉強不足で!」と、要点だけを先に聞いて自分なりの意見を言った方が良いと気づいた。

オウム返しは相手がどこまでわからないのがわからないので、必要以上に話しされると時間のロスになりますね・・・。

・脱線

営業のうまい人なら、部屋の何かに気づいて「脱線」させて話を持ってく人がいますが、時間が急ぎの場合は、「すみません、○○の件のお話中なので、××はまた後日メールにでも・・・。」と、ムリにでも話を修正させないと、15分くらい時間のロスになります。




営業テクニック本とか、色々な方法を試していましたが、作業や時間が足りない場合は、必要最低限の相手に伝えてお互いを共有する場をどう作るかに専念した方が良いと思う。
posted by マイキー at 04:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage

容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage

一応知ってはいたのですが、試していませんでした。

たまーに必要なデータ(大容量)が突然必要になるので、今回のサービスは結構使えそうですね・・・。
(3日ほど前にMacのバッテリーが切れて、vaio typePからDropboxにアクセスしてデータを取り出して助かった事がありました。)


でも、Dropboxだと容量が足りない・・・。
そんな場合に今回の「容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage」が活躍するのでないかなーと思ってます。

とりあえず大容量のデーターをアップするのに試してみます。


1.1ファイルのデータが2Gまでとなっているので、WinRARでCD-Rに焼けるように分割圧縮
2.「http://firestorage.jp/」にアクセスして「著作権侵害など違法なファイルではない」の左のボックスにチェックを入れる
3.「保存期間」をプルダウンメニューから選ぶ
4.「アップロード」を押して、アップするファイルを選ぶ


うーん。アップが遅いなぁ・・・。
有料会員になるとスピードが上がるみたい。

ちなみに無料会員だと、


未登録ユーザー(無料)

1.高速な専用回線
2.保存容量無制限
3.最大1ファイル2GBまで(1回の操作で同時送信20個)それ以上はもう一度送信処理を行って下さい
4.最大7日間お預かり※1
5.最大20ファイルのダウンロードを1つのダウンロードURLで可能
6.ダウンロード画面でダウンロードする前にウィルススキャンが可能
無料登録ユーザー(未登録ユーザーの機能に加え)

登録すると管理画面がご利用いただけます(無料)
1.ファイルの削除
2.パスワードによるアクセス制限
3.ダウンロード回数制限
4.アクセス集計
5.コメント機能
6.簡単ダウンロードURLメール送信
7.受信者削除機能
8.ダウンロード通知メール機能
9.アップロードしたファイルをZIP形式で圧縮(同時20ファイルまで)
10.グループメール機能(グループごとにアドレスを登録して一斉メール送信できます)
11.カスタマイズ可能な受け取り専用アップロード画面
12.アップロードされたZIPファイルを展開
有料登録ユーザー(未登録&登録ユーザーの機能に加え)

オプションサービスとして無料会員からアップグレード可能です
1.有料会員専用の回線&サーバー
2.SSLによるアップロード
3.アップロードしたファイルをSSLでダウンロード選択可能
4.同時ダウンロードの数の緩和
5.アップロードしたファイルのダウンロード画面には広告非表示
6.ダウンロード画面のカスタマイズ
7.ダウンロード制限が掛かっているファイルでも専用回線で高速ダウンロード


なるほど。会員登録するだけでも結構使えそうですね。

これから夏にかけて色々と出張が増えてきます。データの忘れが無いように、3日間だけアップするとか使えそうですね!

かなり使えそうだったら有料会員になってみようかなぁ・・・。


<追記>
最後の方まで来てる時にサーバーエラーが・・・。もうやだ〜(悲しい顔)
XPでfirefoxからアップしてたけど、OSXのsafariでアップ中。
XPでアップするよりも心持ち早い感じがする・・・。
posted by マイキー at 01:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

モニターを変える

ディスプレイをハイビジョンモニターに替えた。

かなり使いやすい!ハイビジョン編集もアラ部分のチェックがしやすい!!(AE使いなものなので・・・。)

でも、1280x1024のデュアルモニターから1920x1080のモニターに変えて気づいたことがある。


縦幅そんなに伸びてないじゃん!
フラッシュの案件でas書いててもそんなに恩恵が無い。
モニターを横→縦にグルッと回せるモニターにすれば良かったとちょっぴり後悔です。


さて、来週から製作した映像がテレビで流れます。かなーり楽しみ。全国放送なのでドキドキです。
posted by マイキー at 05:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

翻訳サイトと気になるサイト

■気になるサイトをメモ

frengly.com
翻訳サイト
みんなの通知表
なかなか面白い試みですね
Subversionのインストール
今後の使いこなしなどのネタが楽しみ
旅行前To-Doリスト作成ツール「The Universal Packing List」
面白いですね。印刷も出来る所が良い感じです。

さて、今年も残り1日です。
皆さんはこの一年どうでしたでしょうか?

振り返ると、「1日ずつ人生を積み上げてゆく、Project 365!?」をすっかり忘れてしまいました。

いや、正確に言うと、フリッカーの一ヶ月のアップロード上限まで行ったため、サボり癖がついたと言うか・・・。

携帯でも良いから、毎日写そうっと・・・。ふらふら
posted by マイキー at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

キーボードを変えてみる

最近SkypeMEで色々な国の方とお話します。
自分のヘッドセットの調子が悪いので、Webカメラのマイクから集音してるのですが、「キーボードの音がうるさい!」と、何人もの方に言われてしまった。

仕事用のIDで自分をコールしてみると、五月蠅さがわかった。

P1000155.jpg

そこで「UN-KEY105/W」を購入。

109から105なのでキーが若干狭いけど、慣れれば十分!
しかも、カチャカチャした音もありません。

あとで調べると、底板に高剛性のスチールを使用してたんですね・・・。
なるほど打ちやすいわけだ・・・。

値段もそんなに高くないので、おすすめですよ!わーい(嬉しい顔)
posted by マイキー at 18:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

1日ずつ人生を積み上げてゆく、Project 365(それから・・・)

1日ずつ人生を積み上げてゆく、Project 365!?」の記事を書いてから半年経ちますが・・・、携帯電話が2月末に壊れて機種変したカメラで撮影をしています。500万画素なので、意外と使えるんですよ。

Flickrに画像をアップして、その日その日の毎日を確認できるようにしています。(ダイエット中なので、一週間に一回自画像を載せて確認もしています)。


しかし困った事が・・・・。
昨日知り合いが撮影会を主催したので、デジカメとハイビジョンカメラと、携帯で撮影を行いました。

かなりの枚数を撮影したので、Flickrの今月の100Mに到達してしまいました。年間の料金を払って容量無制限にしようか悩んでいます。



皆さんはデジカメを活用していますか?

僕は今、撮影するのが楽しいです。
posted by マイキー at 19:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

webを作る際に使えるツール

OSの調子が悪いので、忙しいのにもかかわらず開発機のOSを入れ直し。

使いやすいツールをメモします。(ツールを追加する際に更新します。)

■Adobe
・Dreamweaver
・Photoshop
・Fireworks
・Illustrator
・Flash

■Firefox(アドオン)
Firebug Japanese

■自分を管理するために
VbTimer(15分休憩などに使う)
WTimer(作業時間を記録)
posted by マイキー at 12:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月09日

朗読君 - 声に出して読んでくれるよ!

朗読君 - 声に出して読んでくれるよ!

これは面白い・・・。
色々と伝えたいメッセージを音声にしたり・・・。

ネットにある情報を貼り付けて音声に変換→iPodに入れて持ち歩くのもいいですね!
posted by マイキー at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月25日

winツール

MacBookproを買ったので、winでメインに使っているソフトをメモです。(BootCamp用に入れるようにメモです)

QTTabBar」タブつきウインドウ
タブ無しではいられない体になったので、かなり使える。

WorkTimer/作業時間計測ツール」いかに自分が無駄な時間を使っているか計測のために使う。

「休憩」「企画」「外出」「資料作成」「電話(取材)」「電話(アポ)」「グレーゾーン(PSP)」「グレーゾーン(DS)」「グレーゾーン(メッセンジャー)」「グレーゾーン(タンブラー)」「ネットサーフィン」「風呂」「blog制作」

以上の作業項目を作った。
グレーゾーンは無駄な時間です。
いかにモンハン2Gにハマっているかを計測できて楽しいかなと・・・。

Folder Maker」Macユーザーなので、winで色分けできないのが何故か慣れない。そのためにこのソフトを使っています。

色々と用意をしなければ・・・。
GWは遊べるか分かんないけど、いつでもフットワーク軽くしておかないとね!
posted by マイキー at 00:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

インストール済みソフトウェアの一覧を書き出す

インストール済みソフトウェアの一覧を書き出す(ITMedia)

これかなり使えます!わーい(嬉しい顔)
OSの再インストール時や、「何のソフト入れてたっけ?」って時にかなり使えます。わーい(嬉しい顔)

実家のパソコンが調子悪いって言ってたし、USBメモリに入れてGW中にチェックしに行こうと思います。ハートたち(複数ハート)
posted by マイキー at 14:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月31日

時間をお金で買う

時間をお金で買う」よく言うけど、実際今までできていなかった。

この土日、時間を買った。

数週間悩んでいた仕事を、最終的な仕上げを2件外注に頼んだ。
この2日間、頭がスッキリした。

かなりグダグダな数日だったけど、春から行動する企画をマインドマップで描けた。

あとは資料と素材を用意するだけ。
最近色々な仕事を抱えすぎていたなぁ。

外注もそうだけど、月にかかってるコストを整理して、人を雇おうと思った。

数年モヤモヤしていた事、時間をかけてできることは、仕上がって回収できる事は、早めに手を打って回収した方がいいね。


そんな事に気づけた先週末だった。

頼んだ仕事
・Flashの仕上げ
・イラストの依頼

世界的に活躍しているイラストレーターの方でも、時期によれば10万以下で作業してくれるんですね・・・。かなり勉強になった。
posted by マイキー at 07:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Life Hack | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする