2012年07月25日

山ライオン

OS X Mountain Lion App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,700

買いますか!!

posted by マイキー at 21:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

Bywordが450円!OmmWriter Dāna IIが170円!

あの綺麗でシンプルなテキスト打ちソフトが安いです。

Marked (¥350)

Byword App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥450

タイプライターモードがかなり良い!MacBookAirでぽちぽちと打ち込んでます。

50%OFFなので、今のうちにゲットですよ! 

OmmWriter Dāna II (¥170)

OmmWriter Dāna II App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥170

こちらも似たソフトなのですが、こちらの方は音楽つき。
リラックスして集中したい方に良い感じです。

気分を変えて作業したい方向けのテキストソフトでした。

60%OFFなので、今のうちにゲットですよ! 

posted by マイキー at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

JPEGminiすげえ!

JPEGmini App
カテゴリ: 写真
価格: ¥1,700

話題のjpeg圧縮アプリです。

Photoshopのweb書き出しよりも軽くてビックリです。

Imageoptimで100kだったのを50kとかに圧縮するなんて!!

軽いサイトを作るのに必須ですよ!

posted by マイキー at 00:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

Coda2が半額!!(本日24日)

Coda 2 (¥4,300)

あのhtmlコーディングソフトCoda2が半額ですよ!!

今日を逃したらいつ半額になるのか!?

是非購入することをオススメします!!

 

マイキーはApplescriptとcssとhtmlとphpのコーディングにCoda使ってたのですが、今回のCoda2はどうなってるのか・・・。

いろいろなブロガーの方のインプレッションを見てから買おうと思いましたが、今日のみ半額なので人柱いってきます!

posted by マイキー at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

Divvyがすこぶる使いやすい!

 

Divvy (Version 1.3.4) App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥1,200
デベロッパ名: Mizage
リリース日: 2011/01/20
対応デバイス: 無し
現Ver.の平均評価: (無し / 0件の評価)
通算の平均評価: (5.0 / 5件の評価)
Game Center:

非対応

Divvyがすこぶる使いやすい!

 

 
MacBookAirは画面が狭いのでこのアプリは使える!
 
 
 

選択したウインドウをDivvyを選んで、表示範囲をドラッグするだけで画面がリサイズされる!!
でもちょっと高いのが残念かなー。 

posted by マイキー at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月08日

Marsedit3のリンクが外れる場合

amazletでamazonのアフィリエイトを貼ってるんですが、nameがついてるとhtmlを改変されてしまいますね。

なぜか昨日リンクはれなかったのですが、

この場合のソースがどうなっているかと言うと、

続きを読む
posted by マイキー at 14:46 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月02日

Homebrewを入れて開発環境を作ろう!(導入編)

rubyとphpの開発を勉強したいんだけど、最新版を入れたり最初から簡単に入るアプリから入れてもバージョンアップなどで四苦八苦しそう。そんな訳でパッケージ管理のHomebrewを入れてみました。

※実は先月入れてみたら、いろいろな方のblog記事をかいつまんで読んでたらターミナルが起動しなくなったのでOS入れ直してたのでかなり凹みました

■Homebrewをインストールする

Macにhomebrewでnginxをインストールしてみた

こちらの記事を参考にインストール。

Mac デ Homebrew ノススメ

を最初のステップとして、インストール作業。

1.AppleからXcodeの最新版をダウンロードをして、Xcodeを立ち上げて、 preferences→downloads→Command Line Toolsをinstall

2.Java Developer Updateを入れる(クリーンインストールしたばっかりのMacBookAirだけど、ソフトウェアアップデートしたためか、適用されず(?)) 

■インストール編

Mac デ Homebrew ノススメの通りに進めようと思って進めることができなかったところがあるのでメモ。

1.

/usr以下にlocalディレクトリを作成する
1
$ sudo mkdir /usr/local

ここはおなじ

2.

環境PATHですが、設定してもなぜかうまくいかなかった。原因は3行目でbrew --prefixとかあるけど、Homebrew入れて無いからbrewされないんだね。(ここで詰まって一度Homebrew入れてから環境PATHを入れてhomebrewをアンインストールしてもう一度Homebrewいれてました・・・。)

環境PATHですが、

$ vi ~/.zshrc
 
viが開くので、キーボードの i を押して--INSERT--モードにして
export PATH=$(brew --prefix)/bin:$(brew --prefix)/share:$PATH
 
これをコピペ。
 
escキーを押して
:wq
と入力して書き込み。
 
source .zshrc
を入れて.zshrcを読み込みをしてもHomebrewがインストールできないので、そのまま進む。
 
3.Homebrewをインストール
 
 
をコピペ。
 
ずるずるとインストールされます。
 
4.Gitと初期設定
 
$ brew install git
$ brew update
 
5.とりあえず入れてみたもの
 
emacs
$ brew install emacs --cocoa --srgb
 
zsh
$ brew install zsh
 
tree
$ brew install tree
 
wget
$ brew install wget
 
 
 
zshについては色々とこれから勉強したい。
 
■zshの自動補完設定
 
zshで自動補完したいを読んで、保管してみた。
 
 
 
使い方(ユーザーフォルダに入れた場合)
source ~/incr*.zsh
 
これでcdでの移動やlsをする際に自動補完がされてすごい楽!
 
色づけしたり、パワフルに使えるので勉強がんばるぞ。
 
zshの本 (エッセンシャルソフトウェアガイドブック)
zsh最強シェル入門
この辺のzsh本を押さえておこうかな。
 
あとは、zshお勉強サイト
 
 
 
 
rubyとphpの設定関連のつもりがかなりハマってしまった。
 
■ターミナルが一画面なので他のアプリを使ってみる
Iconsole t
 
iCONSOLE(フリー)を使ってみた。
 
shift+command+N で右側にコンソールを増やす
shift+option+N で下側に紺ソーーるを増やす
 
comannd+T でタブを増やして表示
 
comannd+Wで選択しているコンソールを閉じる
 
画面が狭い場合はタブを画面が広い場合はコンソール画面を増やすと幸せになれますよ!
posted by マイキー at 05:22 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

Sparrow Mac版

□Sparrow Mac版を入れてみた

Sparrow App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥850

 


Gmailなどオンラインで使うメールアドレスにアクセスするのが面倒なので購入。

Sparrow

複数のアカウントを登録できるので便利!

サクサク動くので使いやすい!!

もっと早く購入しておけば良かったです。

posted by マイキー at 11:31 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

iComptaのOSX版を購入する

iPhone版のiCompta 2 Personal Finance (¥250) がとっても使いやすいので、OSX版の

iCompta App
カテゴリ: ファイナンス
価格: ¥1,650

 

を購入です。

Icom

iPhoneとシンクさせたらこんな感じ。
wi-fi接続や、Dropboxでも共有できますね。(マイキーの場合は、手軽なwi-fiでやってます)

見えにくいのですが、左側に「財布」「銀行の口座」「ポイント類」を作ります。

真ん中の所がお金やポイントの出し入れを入力です。

画面下の方にグラフがが出るのですが、自分でカテゴリを作ることが出来ます。

食費
雑費

教育費
仕事関係
娯楽費
医療費
NONE(あとでわける)

にカテゴリ別けしてます。

意外とお買い物してると思ったんだけど、現金で娯楽費や雑費(いらないもの)買うのが少なくてビックリ。
カードでいらないものばっかり購入してますけど・・・。

posted by マイキー at 06:18 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月03日

昨日注文したランサーリンクのケーブルが届いた!しかし・・・

昨日注文した

ランサーリンク MiniDisplayPort-HDMI変換ケーブル MHC-18CB
ランサーリンク (2010-11-19)
売り上げランキング: 1349

 

 

ですが、クラムシェルモードで使用すると外部モニタからノイズ音が!!

使用モニタは

AcerのH243HのモニタをWindowsデュアルで使っているのですが、外してつなげるとピーーーと、ノイズ音がする。

■解決方法

方法1.モニタの「MENU」を押して、「ピクチャー」→「輝度」を選んで、音が鳴らなくなるまで数値を変える。

方法2.または、「eボタン」を押して、設定を「ユーザーモード」から「ピクチャーモード」に変えてもノイズ音が消えました。

ぴったりの明るさだとノイズ音をするのが痛いですね。
この辺はサウンド出力可能のHDMI端子が原因なのかも。

他のケーブルだとそんなことはならなかったのでー。

とりあえず、音声出力させたいので、明るさ我慢して使います。

posted by マイキー at 16:48 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

クラムシェルモードがしたいので購入!

MacBookAir用に購入!
ランサーリンク MiniDisplayPort-HDMI変換ケーブル MHC-18CB
ランサーリンク (2010-11-19)
売り上げランキング: 1349

Planexのよりも良さそうなのと、そのままサクッと刺せそうなんで購入です。
設定で出力部分を変えると、音声出力も可能なので楽しみ!!

Rain Design Rain Design mStand RDMSTND
Rain (2008-05-01)
売り上げランキング: 1776

首の痛みを考えて購入!これで楽になれればこれから治療費が減ると思えば安いかなー?

posted by マイキー at 11:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

Todo for Mac

Todo

Toodledoと同期できるTodoアプリです。

Todo (¥1,300)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,300

ちなみにiPhone版やiPad版も出ていますよ。

web版がチェックを入れても反映されない事もあり、調子悪いのでアプリ版を使ってみます。

posted by マイキー at 20:09 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

vimのお勉強&三ヶ月でどれくらい使いこなすことができるかな?

サーバー上のファイル修正(主にWordPress)はCodaを使っているんですが、Vimを使いたくなって現在勉強中です。

Vimは、UNIXなどで使われているviクローン。viとほぼ互換性があるのと、色々な機能が追加されているので、使いこなすと色々できます。
独特の操作なので、最初は戸惑うけど、マウスなしでガシガシ打ち込めるのは楽しいですよ。

マイキーはviをちょっとだけさわった事があるので、超基本的なviは覚えてたつもりですが、Vimってどんな事ができるのか少しずつ勉強です。

■MacでVimをしよう!

MacVimはこちらのサイトからダウンロードしました→ macvim-kaoriya

取り合えずターミナルから

vimtutor

でターミナルからVimのお勉強です。

MacvimSkitch

こんな感じですね。

MacVimを左に置いて、右にチュートリアルを表示です。

とりあえずレッスン4まで終わった所です。

チュートリアルでなくて、ホームページを見ながら勉強したい方は、

vi・vim勉強中。

spanish passion

等のサイトを見るといいかもです。

Toodledoで[Vimの勉強]を追加!
iPhoneのアプリ[Due 〜 リマインダー、タイマー、アラーム ]で一日1時間の時間設定。

約三ヶ月でどれくらい使いこなすことができるのかタイマーで計測です。

 

■今日のレッスンmemo

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レッスン 4 要約

1. CTRL-G はファイルでの位置とファイルの詳細を表示します。

G はファイルの最下行に移動します。
数値 G はその行に移動します。
gg は先頭行に移動します。

2. / の後に語句をタイプすると前方に語句を検索します。
? の後に語句をタイプすると後方に語句を検索します。
検索の後の n は同じ方向の次の検索を、N は逆方向の検索をします。
CTRL-O は場所を前に移し、CTRL-I は場所を次に移動します。
3. (,),[,],{, もしくは } 上にカーソルがある状態で % をタイプすると対になる文字へ移動します。
4. 現在行の最初の old を new に置換する。
:s/old/new 
現在行の全ての old を new に置換する。
:s/old/new/g     2つの # 間で語句を置換する。
:#,#s/old/new/g 
ファイルの中の全ての検索語句を置換する。
:%s/old/new/g
'c' を加えると置換の度に確認を求める。
:%s/old/new/gc
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

レッスン4の%の対になる文字移動と、置き換え機能がかなり使えるなぁ。

明日はレッスン5をしよう。
600Gですね!

posted by マイキー at 22:22 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

Messages Beta

 

AppleBeta

Messages Beta

ついにきたー!
OSXからiPhoneやiPadにメッセージおくれるようになるよー!!

 

posted by マイキー at 00:22 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新OS「OS X Mountain Lion」!?PhosohopCS6すごい!

 

昨年OSX Lionが出たのに夏に向けて「OS X Mountain Lion」が出るそうですよ!

詳しくは→「新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル」参照です。

一番気になるのは、iChatにiPhoneのiMessageが機能されること!
また、このベータ版は2月16日から配布予定だそうですよ!!

これで、MacからiPhoneやiPadの人とメッセージできますね。

 

続きを読む
posted by マイキー at 00:01 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

TRINEが85円!

Trine App
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥85

 

Trineが85円ですよ!Trine2発売のためみたいですね。


Trine 2 App
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,300

どちらもおもしろいので購入することをお勧めです!
マルチプレイしたいけど、日本人いるのかなぁ…?

 

Trine1

TRINEを購入しました。遊んでいます。

盗賊・魔法使い・戦士の切り替えは数字の1,2,3で切り替え。
マウスの左クリックで攻撃
マウスの右クリックで固有アクション(盗賊はワイヤーアクション、魔法使いは石を動かしたり石を作ったり、戦士はガードなど)

英語わかんなくてもすんなり遊べるよ!MacBookAirのファンが鳴りっぱなしだけど遊びまくりました。

これで85円は安いわー。

クリアーしたら2を買おう!!

posted by マイキー at 10:24 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

簡単なメモをOSXに-NotesTab

Evernoteにメモをしているのですが、チラシの裏的なメモはEvernoteに取るまでもないなー。

と、思っていたら発見です。

NotesTab App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

 

現在無料なのでダウンロードしましょう!

 

続きを読む
posted by マイキー at 12:05 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

LaunchpadControlを入れて使わないアプリを非表示に!

Lionにしてよく使うのが、Launchpadです。

全然使わないアプリが出てしまうので、困っていたのですが、「Launchpad-Control」を使えば簡単に非表示をすることができるのでオススメ。

Launchpad Control

非表示にしたいアプリのチェックボックスを外して「Apply」ボタンを押すだけです。

インストールされた「Launchpad-Control」は、「システム環境設定」→「その他」にあるので注意です。

 

■Blogのデザインサイズを変えてみた

SeesaaBlogの画面デザインサイズを変えてみました。横幅980pxに変更

10行目の#containerのbackground-image:urlを横幅980pxに修正してアップ
10行目の#containerのwidth:980px;に変更

56行目の#bannerのbackground-image:urlを横幅980pxに修正してアップ

79行目の#contentのwidth:を745pxに変更

290行目の#footerのbackground-image:urlを横幅980pxに修正してアップ

載っける画像が大きかったらはみ出ちゃうから、古いデザインスキンはcssをさわって調節しましょう。

posted by マイキー at 02:31 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

MacBookAirを購入しました

昨年末にMacBookAirを購入しました。

かなり快適ですが、256Gと容量が少なめなので使いこなすのに色々と工夫が必要です。

メインは映像・写真・ホームページ制作等。

あとは、色々な事に遊ぶので前のMacBookproは500GのハイブリッドHDDだったので、今までの感覚で使うと痛い目に遭いました。

MacBookAirをバリバリ使う人向けに色々と使いこなしをメモして行こうと思うので、参考になればと思います。

□現在インストールしているアプリ

Adobe系アプリ(Photoshop,Dreamweaver,Fireworks,Illustrator)
AppyDays
Coda
Dropbox
Evernote
Evernote Account Switcher
FireFox
Google Chrome
LEAFO
Xcode
MarsEdit
MPlayerX
Paparazzi!
Reeder
Skype
Snippets 2
Things 
Transmit
UnRarX
VMware Fusion
WinArchiver Lite
YoruFukurou

□AppleScript

PostEN

今の所は簡単な仕事の修正とEvernoteを使っているくらいです。 
SDカードスロットにSDカード刺して、写真管理しようか悩んでいます。

posted by マイキー at 23:19 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

OSXを入れ直しする際にきをつけること

OS10.6に入れ直ししました。
原因不明のフリーズに悩まされてのクリーンインストールです。

再インストールする際に気をつけたいことをメモです。

MobileMeで「ブックマーク」「カレンダーデータ」「連絡先」「Dashboardウィジット」「Dockn項目」「キーチェーン」「メモ」「環境設定」は保存しているので、その辺はあとでMobileMeを入力して戻す。

TimeMachineでバックアップをとっているので、後で手動で戻す。(10.6をクリーンインストールをしてTimeMachineで戻すとアプリによってうまく動作しない)

1.Adobe系を戻す
2.Apple系アプリを戻す(Finelcut)
3.OSアップデート
4.MobileMeのIDとパスワードを入力して、設定を戻す
5.アプリをTimeMachineから戻す

■気をつけること(設定ファイル)
MarsEditの設定ファイル(TimeMachineから戻す)
ライブラリ/Application Suport/MarsEdit

 

 

posted by マイキー at 16:00 | Comment(0) | MacOSX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする