2008年12月17日

Flashの背景を透過させる方法

Flashの背景を透過させる方法

How to make a Flash movie with a transparent background

参考になったのでメモ。
動画付きで説明してあるので、簡単にできます。

Dreamweaverで行う方法なんか感動です。

1.配置したFlashを選び、「プロパティインスペクタ」の「パラメーター」をクリック。

2.「+」を押して、パラメーターを[wmode]、値を[transparent]にすればOK!


■脳と気持ちの整理術

脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める
を読みました。

結構頭がいっぱいになったり、「記憶力が落ちたなー。」と思ってた事が自己解決できました。

あと、学んだ事は、アウトプットする大切さを実感です。
今回の様に、覚えた事はblogにアウトプットしよう。

そして、できない事はできないと断る勇気を持とうと思う。


前日に明日の出来事の用意って言うけど、全然用意できない。
通常一週間かかる仕事を2日は無理すぎる。
断れば良かったと反省です。
posted by マイキー at 16:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | flash | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

FlashCS3の案件をするぞー!

来月中頃にかけてFlashCS3の案件が忙しくなりそうなので、本を購入。(いつもamazonで購入だけど、この間とんでもなく到着が遅くなったので楽天で注文)

Flashデザインラボ
CS3を初めてさわる方にオススメしたい。内容をもう少し詳しく書いて欲しい部分があるが、他のCS3本に無い小技も書かれているのでオススメ。

Flashプロフェッショナル・スタイル
クリエイティブトラック・スクリプティングトラック・プロダクショントラックの3文構成。プロダクショントラックは、企業で仕事を受ける場合&提案する場合にご一読をしてほしい。

ActionScript 3.0ビジュアル・リファレンス
AS3.0のスクリプト大辞典。AS3.0を真剣に取り組みたいので購入。

■他に、楽天で以下の本を注文
ActionScript 3.0プログラミング入門
Flash CS3ゲーム制作ガイド
ライフハックプレス(vol.2)


僕の場合は、ネットやサンプルを見ながら作るのも良いけど、本を購入して制作に望むタイプです。

「ああっ!この部分がわからない!」と、本屋に車を走らせるよりも、あらかじめ購入した本を読んで対応した方が時間のロスにならないので初期投資しています。



ちなみに制作内容は、PHP+FlashCS3の「映像」「制止画」+etcのシステム構築。

CS3になってからxmlが使いやすくなってるので、今回はas3.0で制作です。
デザイナーからのデザインが上がってこないので、制作時間が目減りしています・・・。


っていうか、来月中頃まではしんどいなー。
でもがんばるぞー!
ラベル:FlashCS3
posted by マイキー at 11:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | flash | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする